Atlessのアトラス

アート中心に思考したことを書いています。Atless GALLERYで作品を常設展示中。

2014-04-01から1ヶ月間の記事一覧

“新しいもの” を生み出すのは、難しくない

今日もお疲れさまです。 アートでも、音楽でも、文学でも、世の中は常に “新しいもの” が必要とされます。 人は同じものに飽きていくため、“新しいもの” が求められるのは当然です。 そして、世の中は常に新しいもので更新されています。 現代アートの世界に…

プロアーティストとアマアーティストの違い

今日もお疲れさまです。アーティストになりたい、と希望して活動する人は多くいると思います。“なりたい” と思うということは、勝手になれないということを、自覚しているということです。“アーティストになりたい” と希望している人は、「私はアーティスト…

高級ブランドに無意識に手を伸ばす傾向

今日もお疲れさまです。“わかりやすい驚き” を持つ作品は、テレビなどのマスメディアが取り扱いやすい、という話を前回かきました。加えてテレビなどのマスメディアで取り扱いやすい作品としては、もう一つあります。それは、“ブランド化された作品” です。…

エンタメ・情報系番組が好む、わかりやすい驚き

今日もお疲れさまです。 前回、前々回から続くアートの本質を考えるエントリーです。 今回が三部作の完結編です。 前々回は “困難な行為による描き方”、 前回は “困難な仕上げかた” に注目してしました。 とりあげた2つには、共通点があります。 それは、“…

困難を見せて、アートを見せられない悲哀

今日もお疲れさまです。 前回は、“困難な行為による描き方” を売りにしている方、について書きました。 今回は、その根本となる話です。 “困難な行為による描き方” は、最大公約数の多くの人を驚かす作品作りであることを、前回書かせて頂きました。 それは…

行為を見せて、アートを見せられない悲哀

今日もお疲れさまです。 先日、あるバラエティ番組で「ローラーだけで絵を描く」という方が出演していました。 世界でも注目されている方のようで、実に器用に絵を描いていました。 たて2m、横6mほどの大きなパネルに、塗装用のローラーだけで作品を完成さ…

“美味しそうな”リンゴを描け、という指導

今日もお疲れさまです。 静物画や人物画、風景画。 絵画を学ぶかたは、あらゆるモチーフを描きます。 あらゆるモチーフを描くことで、“自分なりの描きかた” がわかってきます。 “自分なりの描きかた” とは、“自分だけの考え” でもあります。 なぜなら、モチ…

人物画と商品デザインを、融合したアーティスト

今日もお疲れさまです。商品やサービスのデザインは、伝えたい情報を整理した上で、短時間で強く伝わる表現を選びます。人々が様々な場所で商品やサービスを目にするとき、目にする時間は一瞬だからです。そのためデザイン作品は、絵画のようなアート作品と…

デッサンで形が狂ったことに気づいた時の、リカバリー方法

今日もお疲れさまです。 絵画を学習中の人にとって、デッサンとは目の前のモチーフを正確に写し取ることが目的です。 その目的の達成のためには、目の前のモチーフと絵の中のモチーフの形を合わせなせくてはいけません。 もちろん、モチーフを正確に写し取る…

眩しい光に呑み込まれないために

今日もお疲れさまです。 展覧会やギャラリーに行ったり、本屋さんで画集を見たり、インターネットで画像を見たり…。 アート作品の傑作に出会う機会は、いろんな場所で、常にあります。 その中でも、本当に感動できる傑作に出会うことは、人生の大きな喜びで…

制作の “やる気導火線” に火をつける方法

今日もお疲れ様です。 今回は、“制作をする” という行動を迅速にとる方法を検討します。 アートに携わる人間にとって、良い作品を見たり、良いアイデアが浮かんだりすると、「よし、制作するぞ」というやる気が湧くものです。 しかし、いざ制作を開始するま…

「花」を描く目的の違い

今日もお疲れ様です。 絵の描き手によって、同じ「花」というモチーフでも、まったく異なる目的を持っています。 特に初心者の方は特に、この違いがわからないまま「花」を描いている場合が多いでしょう。 では、目的の違いにどのようなものがあるでしょうか…

“クールジャパン” 批判について

今日もお疲れ様です。 2013年 11月25日「株式会社海外需要開拓支援機構(クールジャパン推進機構)」 という組織が発足しました。 この “クールジャパン政策” が賛否両論を呼んでいるようなので、どのような組織か調べてみました。 簡単に想像できる目的とし…

自分だけの質感、を持つ意識

今日もお疲れさまです。 前回のエントリーで “最終的な支持体” という考え方を書きました。 最終的な支持体には、様々な種類があります。 前回のエントリーのように、アクリル絵具や油絵具など、最終的に画面全体を塗った “素材” だけではありません。 “描写…

最終的な支持体、という考え方

今日もお疲れさまです。 絵画を構成する要素として、「支持体」があります。 「支持体」とは、キャンバスや水彩紙のように「描かれる媒体」のことを言います。 つまり支持体がないと、作品は存在しないことになります。 支持体は、表面に “素材感” を持ちま…

Apple製品のような、フラット感ある絵画

今日もお疲れさまです。 Apple製品は今や、持っていない人はいないと思えるくらい、世界中に普及しています。 機能面、操作性、デザイン、すべてにおいて無駄なく美しいのが特徴です。 iPhone、iPad、iPod…それらの背面ボディ部分は、非常に滑らかで美しい仕…

油画(アクリル画)の初心者は、色を多く使うべきか

今日もお疲れさまです。 油画(アクリル画)の初心者の方にとって、一つの絵に「色」をどれ位の種類使うべきかは、非常に悩ましい問題です。 「白と黒を基本として茶系を少し使ってみる」という “単色派” 。 「最初に買った絵の具(例えば24色セット)は全て…

不気味な絵なのに、絶大な支持を得る理由

今日もお疲れさまです。フランシス・ベーコンの魅力の本質を検討します。 フランシス・ベーコンは、若者から年配の方にまで、幅広い層に人気のあるアーティストです。 決してポップな絵柄ではなく、むしろ相当不気味であるにもかかわらず、なぜ幅広い世代に…

“ジツブツ” を見なくてはならない理由

今日もお疲れ様です。 アーティストを目指す人やアートを勉強する人に対して、アート業界関係者や美術教育の指導者が口をそろえて言うことがあります。 「実物の作品をたくさん見たほうがいい」というコメントです。 確かにその通りです。実物を見ることで、…

ピカソのスゴさ 〜キュビスムの応用〜

今日もお疲れさまです。 美術史上、パブロ・ピカソが最も重要なアーティストの一人なのは言うまでもありません。 誰もが、あの特徴的な作風を想像することができます。 美術史上の功績としては、何といっても「キュビスム」を世に送り出したことでしょう。 …

デッサンでよく見なきゃいけないのは、対象じゃない

今日もお疲れさまです。 デッサンを教わる時、よく指導者が使う言葉があります。 それは、「対象(モチーフ)をよく見て描いて!」という言葉です。 対象とは、静物、石膏、人物など、あらゆるモチーフです。 描いている絵の中のモチーフの形が、目の前のモ…

クリスチャン・ラッセンさんの作品はアートか

今日もお疲れさまです。 本日のエントリーに入る前に、前回のエントリーの整理をしておきます。 前回はイラストと絵画の違いについて描きましたが、絵画とイラストが、それぞれアート作品かどうか、ということについて、触れていませんでした。 前回、絵画は…

イラストと絵画の違い

今日もお疲れさまです。 絵画に携わっていると、よく疑問に思うことがあります。 それは、イラストと絵画は何か違いがあるのか。という疑問です。 シンプルなタッチがイラストには多く、複雑なタッチが絵画には多いように思えるため、 「描き込み」の差がイ…

制作のモチベーション維持に、アメとムチは必要か

今日もお疲れさまです。学習や訓練が必要なものごとには、続けていくためのモチベーションが必要です。アート作品を制作していくのにも、常に学習や訓練がともなうため、やはりモチベーションが必要です。モチベーションとは、行動意欲のことです。行動意欲…

小さな目標からクリアする、の盲点

今日もお疲れ様です。 大きな目標(夢)を叶えるには、目標を細かく設定して、小さな目標から徐々にクリアしていく。 するとやがて大きな目標(夢)も達成できる。 という話をよく目にしますが、これはとても難しいことです。 難しいのには、2つの理由があ…

アート番組であつかうべきもの

今日もお疲れ様です。 アート番組を見ていて、いつも考えることがあります。 それは、「なんでもっと建築作品をあつかわないんだろう」と。 建築作品こそ、テレビであつかわれるべきだからです。 なぜでしょうか。 テレビは、映像でものごとを伝達するメディ…

やさしく執行される、終末の通過儀礼

今日もお疲れさまです。 人はいつか、死を迎えます。 頭ではわかっていても、その事実を想像することは難しいものです。 なぜなら、現代はあらゆるメディアで “死のイメージ” が過剰に氾濫しているため、“死の イメージ” すらコモディティ化しているのです。…

もう聞きたくない、大人の言い回し

今日もお疲れさまです。 世の中には、天才・偉人と呼ばれるような、著名人について書かれた書籍やブログが、無数にあります。 当然、著名人がなぜ凄いのかを分析する内容がほとんどです。 その中には、著名人の苦労や挫折を描き、そこからどうチャンスを切り…

アイデアが天から降ってくる

今日もお疲れさまです。 アイデアのひらめきについて、よく聞く言葉は 「アイデアが天から降ってくる」です。 この言い回しに素直にうなずけないのは、アイデアが自分の “外” から入ってくる、 という説明だからです。 アトレスが美大受験生の時、こんなこと…

東京藝大の入学式を前に思うこと

今日もお疲れさまです。 アトレスはこの春、晴れて東京藝術大学に入学することになりました。 しかしながら、もはや社会人のアトレスは芸大受験生でいう “超多浪生” なわけです。 入学するかどうか、ずいぶんと悩みました。 親や友人には、 「よく頑張った。…