Atlessのアトラス

アート中心に思考したことを書いています。Atless GALLERYで作品を常設展示中。

絵画にリズムを持たせる方法 〜対象に制限が “ある” 場合〜

今日もお疲れさまです。

 
前回のエントリーでは、絵画にリズムを持たせる方法を書きました。
 
しかし、前回は描く対象が “自由な場合” でした。
画面に、どんなモチーフやどんな形も、無制限に描いて良い場合です。
 
当然、絵画の制作には、“制限” があることも多いです。
そのため、モチーフが決まっている場合の、 “リズムを持たせる方法” も検討すべきです。
 
 
そもそも、描く対象やモチーフ、形状が決まっている作品にリズムを持たせることが可能か。
 
ズバリ、可能です。
 
前回のエントリーで書きましたが、“絵画でのリズム” はモチーフや形状などの “絵画要素” による継続的な響きです。
“継続的な響き” は、絵画の題材やモチーフがガチガチに決められていたとしても、表現することができます。
 
ではどうすれば良いか。
 
それは、
モチーフや対象、そのものの描写に変化を持たせるのです。
 
 
例えば、「木を一本描いて下さい」と、あらかじめ指定(制限)があったとします。
 
木を描き進めるに当たって、“線” をメインに描写したり、“色面”を駆使して描き進めるなど、アプローチ方法がいくつかあります。人によりこだわりがあるため、アプローチは様々です。
 
このアプローチ方法に、工夫をするのです。
 
“線” をメインにアプローチする人は、“線” により “リズム” を表現します。
輪郭線であれば、一定の濃さや太さですべて描くのではなく、一定の間隔で、太さや濃さを変化させるのです。
さらにその変化のターンを繰り返せば、絵画のリズムは形成されます。
 
つまり、どんなモチーフが指定され、どんな描き方をメインにしていても、絵画にリズムを持たせられるのです。
 
 
絵画にリズムを生む方法は、テーマや個人を選ばず、実施できるということです。
 
 
では、何かあれば教えてね!